Laboratory Life


日時: 2024年12月9日(月)〜12日(木)
場所: タイ バンコク

概要

当研究室の山本さんが、The 23rd IEEE/WIC International Conference on Web Intelligence and Intelligent Agent Technologyで研究発表を行いました!

<発表内容>
発表者:山本涼太郎
タイトル:Task Assignment in Crowdsourcing Using Deep Knowledge Tracing
概要:低資源言語の言語資源を作成するために, クラウドソーシングが用いられている. このような, クラウドソ―シングでは, 作業者の能力にばらつきがあるため,品質管理が重要な課題となる. 特に,作業者と作成タスクのミスマッチにより誤った言語資源が作成されると, 作成および評価作業のやり直しが頻発し,コストの増加に繋がる. そこで, 本研究では, 作業者に成功可能なタスクを割り当てるために, 作業者の作業履歴を学習した Deep Knowledge Tracing モデルを用いて,タスク難易度を考慮したタスク割当て手法を提案する.具体的には,タスクを単語の意味に基づいて分類するために,Word2Vecを用いたタスクへの知識タグの自動付与を行い, Deep Knowledge Tracing モデルを構築した.構築したDeep Knowledge Tracingにより,知識タグごとのタスクの成否確率を作業者ごとに算出し,その確率をコストとして用いて,多対多に拡張したハンガリアン法により最適な割り当てを行う.提案手法の有効性を検証するために,インドネシア語とミナンカバウ語の対訳評価タスク500件を20人の作業者に割当てる実験を行った.実験結果は,ランダム割り当てや過去の正答割合に基づく割り当てよりも評価の正答率を2.4%から5.6%向上した.

発表スライド

/
旅日記

バンコクに到着した瞬間、まず目に飛び込んできたのは、その華やかで色彩豊かな街並みでした。特に、ワット・アルン(Wat Arun)はタイ建築の象徴的な存在で、その壮麗さに圧倒されました。昼間は太陽の光を浴びて輝き、夜にはライトアップされて神秘的な雰囲気を放ちます。ワット・アルンの近くにある屋台で食べたパッタイは絶品で、地元の味を堪能する時間は、まさに至福のひとときでした。 パッタイはバンコクの名物料理の一つで、甘辛いタマリンドソースと炒めた米麺が絶妙なハーモニーを奏でます。プリプリのエビやシャキシャキのもやしがアクセントになり、ひと口食べるごとにタイの活気と豊かな文化が味覚を通して感じられるようでした。チャオプラヤー川を望む屋台の席に座り、ワット・アルンの美しいシルエットを眺めながらゆっくりと食事を楽しむ時間は、この街で過ごす特別な瞬間の一つでした。 別の日には、タイならではの挑戦としてサソリと幼虫も味わいました。ナイトマーケットの屋台で出されたこれらの珍味は、見た目こそ驚きましたが、意外にも独特な風味と食感を楽しむことができました。サソリは外側がカリカリで中はジューシー、スパイスが効いていて香ばしい味わいでした。一方、幼虫はクリーミーな食感で、ほんのり甘みを感じる独特な風味が印象的でした。 食事を終えた後、再びライトアップされたワット・アルンを眺め、心が満たされるのを感じました。バンコクの夜は賑やかで、ナイトマーケットを散策すると、色とりどりの屋台や独特な香りが五感を刺激し、この街のエネルギーを強く感じることができました。 バンコクの旅は、活気と文化、そして美しい風景に満ちた素晴らしい経験でした。この街で過ごした日々は、私の心に深く刻まれ、一生の宝物となりました。